●「地球化学」 22巻1号 目次
ヘリウム同位体比とテクトニクス | 佐野有司 | 1‐11 | |
最終氷期から後氷期にかけての海洋環境の変化 | 大場忠道 | 13‐19 | |
報文 | Canyon Diablo隕鉄中の希土類元素存在度 | 米田成一・清水 洋・増田彰正 | 21‐27 |
多変量解析による温泉の分類の試み | 武藤倫子・松葉谷 治 | 29‐37 | |
湖底堆積物ケロジェンのアルカリ過マンガン酸カリウム酸化分解生成物(低分子有機酸)の解析 | 森永茂生・石渡良志・山本修一 | 39‐46 | |
銅滴定―イオン選択電極検出による河川水の錯体形成能力の評価 | 箕浦加穂・福島和夫 | 47‐54 | |
特集: 海洋底熱水活動の物理・化学・生物過程 | 海洋底の熱水過程―特集によせて | 酒井 均 | 55‐56 |
中部沖縄トラフの地殻熱流量分布と熱水循環 | 山野 誠・上田誠也・木下正高 | 57‐64 | |
沖縄トラフの地形・地質・熱水活動 | 木村政昭 | 65‐74 | |
重金属分布から見た海底熱水系 | 豊田恵聖 | 75‐86 | |
海底熱水系と生物過程 | 太田 秀 | 87‐95 | |
生命の起源の場としての海水熱水噴出孔 | 柳川弘志・小林憲正 | 96‐105 | |
海底熱水活動に伴う細菌の存在とその現存量の測定方法 | 三田直樹・前田昌調 | 106‐113 | |
報文 | 熱水プルームの挙動 | 深澤理郎・蒲生俊敬 | 114‐122 |
●「地球化学」 22巻2号 目次
追悼 | 木村健二郎先生のご逝去を悼む | 一國雅巳 | i |
報文 | 日本地球化学会の25年:回顧と展望(その1) | 松尾禎士 | 123‐137 |
岩質と陸水の水質との関係―岩石の溶出実験による解析― | 玉利祐三・辻 治雄・日下 譲 | 139‐147 | |
鹿塩地域に湧出する塩水の季節変動とその要因について | 益田晴恵・橋爪 伝・酒井 均 | 149‐156 | |
長野県中房温泉産のケイ華中のヒ素 | 三宅 徹・鶴見 実・一國雅巳 | 157‐161 |